看護師転職サイト「医療ワーカー」の特徴とメリット&デメリットとは
2019/02/14
看護師からの支持率が「2年連続No.1」という医療ワーカー。
利用者の97%が満足するという看護師転職サイト「医療ワーカー」についてその特徴や登録した際のメリット&デメリット等をまとめていきます。
目次
医療ワーカーの経営母体は?
医療ワーカーを経営しているのは「株式会社TS工建」という会社。
大阪に本社を持ち、全国に11の拠点があります。
総従業員数は287名。
2004年に設立しました。
資本金は10,000,000円。
事業内容は「医療ワーカー」のような転職支援サービスの他、健康管理業務のアウトソーシング事業や、医療のコンサルティング事業などの医療分野における事業の他、土木建築などの建設事業なども行っています。
医療ワーカーの規模は?
取り扱い求人数はおよそ5万6千件。
伝国に12の営業所を持ち、地方の求人ニーズも満たしています。
比較的求人数が少ないと言われる地域でも、佐賀県206件、秋田県で441件、鳥取県で258件となっています。
医療ワーカーの特徴は?
地方にも12の営業所があるため、その地に根ざした求人情報がスムーズに入手できます。
コンサルタントの親身な対応と誠実さが実際に利用された看護師さんから高評価となっているようです。
2015年の楽天リサーチでは支持率No1に選ばれました。
また医療ワーカー独自で行っている「応援看護師」も魅力。
期間限定で看護師不足の病院やクリニック等の医療施設で働く「応援ナース」は、地方であっても高給与の場合がほとんどです。
住まいの地域から遠方の場合には、電話での面接も行うなど柔軟な姿勢で応援ナースに取り組みやすい仕組みとなっています。
医療ワーカーのデメリットは?
正社員から派遣、夜間専従と充実した仕事内容から選べる医療ワーカーですが、残念ながら「単発」の求人はほとんどありません。
「今日一日だけ」といった単発のお仕事探しには向かないようです。
医療ワーカーのメリットは?
全国に求人数が豊富にあること。
コンサルタントが親身で丁寧であること。
都市型応援ナース・リゾート応援ナースなどユニークな求人が豊富にあること、など。
気ままに好きな場所で働きたい、と願う看護師さんにはぴったりな転職サービスです。
医療ワーカーの総合評価は?
全国にたくさんの求人数を持ち、利用者の多くが満足する医療ワーカー。
2年連続看護師さんの支持率No1もうなずけます。
医療ワーカーの公式サイトはこちら
様々なお仕事を経験したい!という看護師さんが登録するのにおすすめな転職サイト。
地方求人も豊富なので、全国どこでもお仕事を探せます!