【看護師体験談】結婚をきっかけに選んだ転職。その選択は正しかったの?
2016/04/22
当サイトでは看護師さんに転職の経験談を教えていただき、それを公開しています。
体験者:さやさん
年齢 | 性別 | お住まい | 利用サービス |
---|---|---|---|
20代後半 | 女性 | 神奈川県 | ナースではたらこ![]() |
結婚とともに考え出した転職
20代後半の女性看護師です。
地元の内科や消化器系を中心とした病院で日中の勤務をこなしています。
以前からもし結婚をすることがあれば仕事を続けるか、それとも家庭を守ることにするのかは漠然と意識していました。
しかし現実的に結婚すると、夫の収入だけでは将来に不安があるので可能な限り働き続けようと思うようになりました。
家庭との両立が更にしやすいようにクリニックで短時間の勤務を前提に転職を考え始めました。
妊娠・出産の可能性がでてくる結婚。
一般的に「切迫流産」を経験する女性は平均17%。
それに対して看護師は34%と約3人に1人が切迫流産に陥っています。
仕事を変わってくれる人はいてもお腹の赤ちゃんを守れるのはあなたひとりなんです。
転職支援会社の利用
当初は求人サイトなどで自分で仕事探しをしようと思っていました。
しかし自分の性格は優柔不断なところもあり、なかなか応募までいかなかったので、むしろ転職支援会社から背中を押してもらえることを期待しました。
ナースではたらこに登録したのですが、早速面談ができて、希望を聞き取ってもらえてからの仕事の紹介までの流れもとてもスムーズでした。
地元のクリニックを希望
なるべくなら交通費のかからない、仕事終わりに買いものができれば理想的だと思っていました。
自転車でも十分に通える距離にクリニックビルが建てられ、そこにクリニックが数ヵ月後に入る予定だということを教えてもらいました。
新規スタッフとしてしがらみのない働き方ができるというのはとても魅力に感じました。
その間に現在の職場に退社願いを出しておけばいいので、都合よく転職できることになりました。
働きやすい転職後
建物そのものが真新しく設備も新しいものを取り入れられていて、職場がとても快適です。
古い人間関係のしがらみもなく、こられる患者さんもこれから関係を築いていくことになります。
経営面のことを言えば、まだ始まったばかりで多少不安はありますが、患者さんが訪れてくれている限りにおいてはなんとかなっていくはずです。
仕事と家庭の両方がかなりうまくいく働き方ができているので、この職場で続けたいと思っています。
(体験談はここまで)

看護師さんに限ったことではないのですが、職場の人間関係に悩む方は多いですね。
プリセプター、主任Ns、師長、医師などその対象は様々です。
特に看護師は女性が多く、まさにリアル「大奥」が繰り広げられているところもあるかと思います。
新しくオープンする病院やクリニックの新規スタッフとして一斉に就職した場合、このようなしがらみがありません。
人間関係に悩んでいる看護師さんならそれだけで魅力的に感じると思います。
人間関係の悩みは本当に気持ちを消耗させます。
我慢して過ごすよりも、新規で立ち上げる病院情報などにアンテナを張り、タイミングをみて転職するという流れなら負担なく環境を変えられそうですね。
また、妊娠を望むのであれば早い段階で働き方を考えることで、看護師さんにダントツで多い「切迫流産」の回避に繋がる可能性もあります。
女性の職場とも言える看護師のお仕事。
それなのに結婚後の妊娠→出産→子育てに理解がない職場がいまだ多いのが残念ですね。